人事経済学を学ぶブログ

人事経済学という研究分野について解説したり,しなかったりします.

人事経済学ってなに?③:労働経済学と何が違う?

ひとことまとめ

  1. 人事経済学は労働経済学の下位分野.
  2. 労働経済学は外部労働市場(企業の外)に注目.
  3. 人事経済学は内部労働市場(企業の中)に注目.

はじめに

この記事では,人事経済学と労働経済学の違いを説明します.

 

Personnel economics is what labor economists teach when they work in business schools.

 (とあるジョーク)

 

 

労働経済学と何が違う?

大学の経済学部では,「人事経済学」という講義が提供されることは稀ですが,「労働経済学」という講義はだいたいどこでも開講されています.なので,経済学部卒の実務家の方から「労働経済学と人事経済学の違いは何ですか?」と質問を受けることがたまにあります.

労働経済とはその名の通り人々の働き方を経済学的に分析する学問です.人事経済学も人々の働き方を経済学的に分析するため,労働経済学に含まれると言えます.実際,人事経済学の研究者の多くは労働経済学の研究も行っていますし,なんなら「人事経済学者」よりも「労働経済学者」と自己紹介する人の方が多いです.

では,いったい何が違うのでしょうか?その答えはかなり明快で,労働経済学一般は外部労働市場に関心を持っており,他方で人事経済学は内部労働市場に関心を持っているという違いがあります.

まず,労働市場とは何かを説明します.労働市場とは,その名の通り労働が取引される仕組みのことです.誰に誰の労働力がどういう条件で配分されるのか,という取引が労働市場では行われます.この労働市場がその特徴に応じて,外部労働市場と内部労働市場とに分けることができます.

外部労働市場とは,労働者とそれを雇いたい企業が存在していて,誰がどの企業でいくらの賃金で働くのかということが決定される労働市場を指します.この取引が企業組織の外側で行われるために,「外部」労働市場と呼ばれています.基本的に,外部労働市場では,典型的な価格メカニズムが機能しており,企業の労働に対する需要量と,労働者による労働の供給量によって賃金が決定されます.他の財の市場の姿に近いのが外部労働市場です.

次に,内部労働市場です.内部労働市場とは,企業組織の内側における労働市場のことを指しており,それがゆえに「内部」労働市場と呼ばれています.内部労働市場では,企業の中でどの従業員をどの部署に配属するか,どの職位につけるか,賃金をいくらにするかといったことが外部労働市場とはやや独立した社内の規則や決裁者の判断によって決定されます.したがって,通常の市場メカニズムとは異なる法則で労働力の配分が決定されるという特異性があります.

内部労働市場は,通常の市場とは異なるメカニズムが働くため,その特異性に着目した分析が必要になるという訳です.人事経済学はそういった分析を志向していると言えるでしょう.以上が労働経済学と人事経済学の違いです*1

 

おわりに 

人事経済学と労働経済学の関係を説明しました.人事経済学は労働経済学の下位分野です.労働経済学一般は外部労働市場に注目し,人事経済学は内部労働市場に着目するという違いがあります.

 

 

*1:しかし,労働経済学と人事経済学を厳密に分けることは難しい場合もあります.たとえば,各企業が展開する採用施策の分析は,求職者と企業の関係として見れば外部労働市場の問題ですが,採用施策は社内の他の人事施策とも密接にかかわるため内部労働市場の問題としても捉えることができます.